オープンデータを活用し、北海道の有志が新型コロナウイルスのまとめサイトを立ち上げ!!!

東京都がGitHubに公開した、 コードを「北海道でも使おう!」と有志が立ち上がり、
3月9日に北海道 新型コロナウイルスまとめサイトを立ち上げた。

プロジェクト名は「#JUST道IT」Twitterで、「 東京都が出してくれた、「新型コロナウイルス感染症対策サイト」を北海道でも使おう!と有志が立ち上がり、週末物凄いスピード感で進み、ついに本日、みなさんに公表できることになりました!! 」と説明。

また、『「東京で当たり前になってきている」ものが「北海道だからまだしばらくかかる」のはおかしいような気もします。』とし、『「 データをありのまま無加工で出すとなんかいい感じになるんだ」という事を知って頂ければと思います。 』と綴った。

北海道新型コロナウイルスまとめサイトは
こちらから

https://stopcovid19.hokkaido.dev/


人気記事

札幌市教育委員会のGIGAスクール構想

札幌市教育委員会のGIGAスクール構想について、担当の方へインタビューをしてまいりました!児童・生徒1人1台PCがいよいよ来年に迫ってきています!札幌市では、どのように進んでいるのでしょうか?

コープさっぽろがDXで目指すもの

すでに、沢山のシステムを有するコープさっぽろが、 DXに乗り出すきっかけと、 現状、そして目指す姿を お伝えしていきたいと思います!

新陽高校がDXで創り、得たモノ

5月某日、 協会長の入澤からこのような連絡が届きました。 「新陽高校のIT授業が、素晴らしくて、 感動した。多分、日本でも有数だと思う。 全員Chromebook持ってるらしい・・。」Mikketa!!取材に行ってまいりました!!!!

札幌市にデジタル推進担当局ができた!!

今年1月。札幌市の秋元市長が「4月1日付で総務局の局長職としてデジタル推進担当局長(仮称)を新設する方針を固めた。」と、報道されたのは記憶に新しいことと思います。 ついに4月、デジタル推進担当局長に一橋基前経済観光局産業振興部長が就任されました。 「これからやるぞーーーー!」というタイミングではありますが、北海道IT推進協会としては、どんなことを行う予定なのか聞かなければいけない!早速、入澤会長とともに伺って来ました!! プロフィール ...

北海道の食のDX拠点「北海道みらいキッチンGOKAN」で食の提案の未来を感じてきた!

今回、取材にお伺いしたのは「アイビック食品」さん。ドレッシングやタレなどを作っている企業であるアイビック食品さんが、「北海道の食のDX拠点」なるものを作った!と聞き、お話を伺ってきました!

Related Stories