北海道ITレポート2021が発表されました!

北海道IT推進協会、2022年1月20日に北海道ITレポート2021を発表しました!

回答総数は、212事業所となり北海道内でIT産業を営んでいる事業所の内、24%の事業所から有効回答を得た形となります。

例年同様、Mikketaでもほんの少しだけ、注目ポイントをお伝えしていきます!!!

業績概況

2020年度の北海道のIT産業の売上高は、4870億となり昨年度に比べて1.2%増加しています。
また、2020年度で8年連続の4,000億円を超えてきた業績概況ですが、2021年度は調査開始依頼初となる5,000億円に達すると推計されています。

雇用人材確保の状況

従業者総数は、前年度に比べて2.2%増え、22,792人と推計されています。

参考までに道内の主要製造業の従業者数(2020 年工業統計確報(北海道分))と比較
すると、道内製造業第 1 位の食料品製造業に次ぐ位置にあり、製造業合計の 13.5%を占
める雇用吸収力を有す産業であることがわかります。

しかしながら依然として、人材の不足感は否めず、職種別従業者については「SE(システムエンジニア)」が最も多く、71.8%、次いで「プロジェクトマネージャー」(42.2%)となっています。

経営課題・成長戦略等

調査票に回答をした道内に事業所がある企業のうち、現在抱えている経営課題は「人材の確保・育成」が最も多く66.0%を占めました。この結果は、昨年度の63.9%から2.1%数値が上昇しており、人材の採用や育成に課題感を持つ事業所が増えていることがわかります。

また、道外本社事業所も同様の傾向であり、「人材の確保・育成」が最も多く72.3%を占めています。

上記の内容以外にも、作用方法で効果的だと感じた手法についてや、他社と比べて最も競争力を有する分野についての回答、新型コロナウィルス禍での対応や影響などについても詳細回答を得、レポートの中にまとめてあります。

ぜひ、ダウンロードをしてご覧いただければ・・・と思います!

ダウンロードは北海道IT推進協会のHPよりダウンロードが可能です!!

https://www.hicta.or.jp/report/

人気記事

札幌市教育委員会のGIGAスクール構想

札幌市教育委員会のGIGAスクール構想について、担当の方へインタビューをしてまいりました!児童・生徒1人1台PCがいよいよ来年に迫ってきています!札幌市では、どのように進んでいるのでしょうか?

コープさっぽろがDXで目指すもの

すでに、沢山のシステムを有するコープさっぽろが、 DXに乗り出すきっかけと、 現状、そして目指す姿を お伝えしていきたいと思います!

新陽高校がDXで創り、得たモノ

5月某日、 協会長の入澤からこのような連絡が届きました。 「新陽高校のIT授業が、素晴らしくて、 感動した。多分、日本でも有数だと思う。 全員Chromebook持ってるらしい・・。」Mikketa!!取材に行ってまいりました!!!!

札幌市にデジタル推進担当局ができた!!

今年1月。札幌市の秋元市長が「4月1日付で総務局の局長職としてデジタル推進担当局長(仮称)を新設する方針を固めた。」と、報道されたのは記憶に新しいことと思います。 ついに4月、デジタル推進担当局長に一橋基前経済観光局産業振興部長が就任されました。 「これからやるぞーーーー!」というタイミングではありますが、北海道IT推進協会としては、どんなことを行う予定なのか聞かなければいけない!早速、入澤会長とともに伺って来ました!! プロフィール ...

北海道の食のDX拠点「北海道みらいキッチンGOKAN」で食の提案の未来を感じてきた!

今回、取材にお伺いしたのは「アイビック食品」さん。ドレッシングやタレなどを作っている企業であるアイビック食品さんが、「北海道の食のDX拠点」なるものを作った!と聞き、お話を伺ってきました!

Related Stories