<北海道IT推進協会>PC寄付事業 第二段レポート!株式会社あしたの寺子屋様

北海道IT推進協会のPC寄付事業において、
株式会社あしたの寺子屋へPCを寄付したとのレポートが有りました!

代表取締役の嶋本さんによって、ハードディスクの入れ替えなどの作業も行われていました。

寄付されたPCが、全国に点在する子どもたちの学び場(寺子屋)と、世界中の大人がつながる入口になるそうです。日本各地の寺子屋と連携して、寺子屋に通うこども達同士がオンラインで交流したり外国や日本各地に住む大学生・社会人からの面白い授業を受ける機会などを、提供しているとのことでした。今回のPCが有効活用され、こども達の学びが促進されると良いですね。


<北海道IT推進協会からのお知らせ>

PC寄付のご要望、また不要になったPCの寄付は、
北海道IT推進協会のホームページで、受け付けています。

https://www.hicta.or.jp/

人気記事

札幌市教育委員会のGIGAスクール構想

札幌市教育委員会のGIGAスクール構想について、担当の方へインタビューをしてまいりました!児童・生徒1人1台PCがいよいよ来年に迫ってきています!札幌市では、どのように進んでいるのでしょうか?

コープさっぽろがDXで目指すもの

すでに、沢山のシステムを有するコープさっぽろが、 DXに乗り出すきっかけと、 現状、そして目指す姿を お伝えしていきたいと思います!

新陽高校がDXで創り、得たモノ

5月某日、 協会長の入澤からこのような連絡が届きました。 「新陽高校のIT授業が、素晴らしくて、 感動した。多分、日本でも有数だと思う。 全員Chromebook持ってるらしい・・。」Mikketa!!取材に行ってまいりました!!!!

札幌市にデジタル推進担当局ができた!!

今年1月。札幌市の秋元市長が「4月1日付で総務局の局長職としてデジタル推進担当局長(仮称)を新設する方針を固めた。」と、報道されたのは記憶に新しいことと思います。 ついに4月、デジタル推進担当局長に一橋基前経済観光局産業振興部長が就任されました。 「これからやるぞーーーー!」というタイミングではありますが、北海道IT推進協会としては、どんなことを行う予定なのか聞かなければいけない!早速、入澤会長とともに伺って来ました!! プロフィール ...

北海道の食のDX拠点「北海道みらいキッチンGOKAN」で食の提案の未来を感じてきた!

今回、取材にお伺いしたのは「アイビック食品」さん。ドレッシングやタレなどを作っている企業であるアイビック食品さんが、「北海道の食のDX拠点」なるものを作った!と聞き、お話を伺ってきました!

Related Stories